研修会報告

手術看護に関する研修会Ⅱのご報告

開催日時

  • 2025年2月15日(土)13:00~16:00

開催形式

  • 現地開催

会場

  • 仙台国際センター 展示棟会議室3

参加者数

  • 23名

テーマ

  • 手術室看護師が抱える倫理的問題とその考え方
    ~倫理のアンテナ 高めよう~

目的

  • 看護師の行動規範を理解し、手術室で起こりうる倫理的課題やジレンマの解決の糸口を見つけることができる

内容

  • 1)講義・グループワーク 13:05~14:25
    「看護職の倫理について」
    井上昌子先生(東北大学病院 急性・重症患者看護専門看護師)
    2)講義・グループワーク 14:35~16:00
    「倫理的視点に基づいた看護実践について」
    松井憲子先生(東北大学病院 急性・重症患者看護専門看護師)

  • 今回は現地開催とし、研修を行いました。参加者は23名でした。グループワークを取り入れた研修内容であったため、5~6名研修生を1グループとし研修を行いました。
    「看護職の倫理について」の講義では、看護職が直面する倫理的問題とその考え方について価値観による捉え方の違いや倫理と法律の違い、看護協会より公表されている看護職の倫理綱領等について講義いただきました。グループワークでは事例について倫理的な問題を話し合い、発表することによって共有することができました。
    「倫理的視点に基づいた看護実践について」では事例を取り上げながら意思決定支援と倫理的問題について講義とグループワークを行いました。

  •   

手術看護に関する研修会Ⅱアンケート結果





  • その理由をお聞かせ下さい(15件の回答)
    • 手術室の倫理についての文献などが少なく、手術室における倫理について詳しく講義していただき勉強になった。
    • 普段当たり前に行っている看護に倫理的問題は無いのか考える良い機会になった。
    • 倫理的問題に直面した時にどう考えれば良いのかを学び、多角的に捉える大切さや患者、患者家族の視点に立つ重要性に気づくことができたから。
    • 身近な事例を用いており、どこに倫理的問題があってどのような視点で考えるべきなのか、とても学びになった。
    • 倫理について改めて考えたから
    • とても学びになりました。
    • 普段考えが及ばないような倫理の理論や事例を聞くことができた
    • 倫理委員会に所属しており、病棟での倫理を検討する機会はあったが、手術室での倫理という視点で考えられとても勉強になった。
    • 臨床工学技士として倫理観について学ぶ事があまりなかったため。
    • 永遠のテーマで常に考えて看護が必要だと思った
    • 倫理について深める機会になった
    • 倫理観や倫理カンファレンスを定着させるにあたり、新人に対する働きかけや考え方、ベテランはどう考え行動するかのヒントが得られた
    • 具体的な例題があり、より身近に倫理的な問題について考える事ができた為
    • 適切な時間で楽しく学べたからです。
    • 意見に共感、共有できた

  • その理由をお聞かせ下さい(15件の回答)
    • 他の病院の看護師の意見を普段聞けることがないため、意見交換や他院の状況を聞くことができよかった。
    • どの病院も同じ様な倫理問題が起きているのだと感じた。
    • 自分が直面するモヤモヤや同じグループの方が感じていたモヤモヤを共有し、様々な対応法を考えられたことで今後、同じような場面に遭遇した時に活かすことができると感じているから。
    • 同じような悩みを共有することができ、他施設でどのように対応しているのか大変参考になった。
    • 情報を共有できたから
    • とても学びになりました。
    • 他施設の話を聞くことができて、参考になった。
    • お互いの施設の状況など、話しながら共感出来た
    • 看護師の皆さんが手術室で、どのように感じ、どのように考え手術看護に携わっているのか知ることができました。 それを知ることで看護師さんと臨床工学技士の協働に繋がるヒントが少し見えてきました。
    • 他の病院方とも情報共有できてよかった
    • 他病院の考え方、意見を聞く良い機会になった
    • 他施設や個々の意見を聞くことができ共感や多くの発見があったため
    • 他施設の取り組みなどについて情報交換を行う事ができた為
    • 他の病院ではどうなのか、聞けたからです。
    • 色々話して参考になった



その他のご意見・ご感想をお聞かせ下さい(2件の回答)

  • 今まで感じていた倫理的な問題を改めて振り返り今回参加させていただきました。同じような場面に遭遇した際にどう考え、どう行動すべきかを学ぶことができ、参加して本当によかったと感じています。学生時代看護倫理の勉強はしてきたものの、いざ働いてみてどう対処すべきか迷うことも多かったのですが、今回のご講義やグループワークで新しい学びも得られ、考え方の視野も広げることができました。今後の看護に活かしていきたいと思います。貴重な研修会を開催していただきありがとうございました。
  • 本日は事前申し込みもしておらず、また職種も違う立場でありながら、参加させていただき本当にありがとうございました。 手術室の看護師さんとは密に仕事をしていく中で、他施設の看護師さんのお話を拝聴でき改めて勉強になりました。 職種は違っても患者さんに対する目指すゴールは同じだと思います。本当にありがとうございました。


頂きましたご意見に関しては、今後の研修会企画の参考とさせていただきます。アンケートにご協力を頂きました皆様、ありがとうございました。

ページトップ